成分表示名=アンマロク果実
英語名=Emblic Myrobalan
サンスクリット=Amlaki
科=トウダイグサ科
成分=果実はビタミンCが豊富で、果実と葉はタンニン、種の油はリノール酸を含む。
使用する部分=乾燥果実、種、葉、根、樹皮と花
アムラはダートリ(意味:乳母)と呼ばれる。それはカラダへの有用性と気持ちを和らげる効果が、母乳と似通っているために名づけられた。古典書「チャラック Charak」には老化を予防するための最も良いハーブと主張されている。効果としてカラダの細胞に活気を与え、内臓器官を整えるとの記述がある。果実には3,000㎎のビタミンを含み(1実でレモン10個分)熱に壊れない安定したビタミンである。乾燥したパウダーにもビタミン成分は高濃度で残り、これらは合成ビタミンよりも素早く体内に吸収される特性がある。
ご注意※内容は古典アーユルヴェーダ文献に記された内容を引用しております。これらは当社製品の薬効や効能を表現するものではありません。
アムラは新しい組織を再構築して、そして赤血球を増やす。そして骨を養い、健康で光沢のある毛髪と強い爪の成長を促す。また過度の白髪を抑える。それは血糖値を調節し、胃と結腸の炎症を解放する。「プラナ Prana」という生命エネルギーを増やして、心に「サトヴィック Sattvic」という調和を与える。
インドでは何千年と使われたハーブで、治療用または強壮用として認められていたが、穏やかな下剤の働きをもつので、適量の使用が望ましい。アムラジュースなら2~3杯/日が良い。
美しさを意識する人にはライム同様にアムラは驚くべき効果をもたらす。それは皮膚のたるみを引き締めてくれる。
成分表示名=ハチミツ、ローヤルゼリーエキス
ローヤルゼリー主成分のパントテン酸はビタミンB群の一種でエネルギー代謝に欠かせない成分です素肌の新陳代謝を促しながら新コラーゲンを形成します。角質水分量を高める効果かありますので、たるみやシワの予防に効果的です。また免疫抗体の合成、解毒作用に合わせ、美肌をつくるビタミンCの働きを助けます。クレオパトラが美貌を保つために使用したのも、このローヤルゼリーとはちみつで作られたパックと壁画に残されています。
おもにバチルアルコール、精製大豆レシチンを含む機能性脂質複合体で、抗炎症、荒れ肌改善、保湿、乳化などの作用を持ちます。
バチルアルコールはサメなどの肝油中に含まれる生体由来の脂質で皮膚に対する良好な親和性と炎症効果をもっています。レシチンは細胞膜の構成成分のひとつで保湿、刺激緩和、経皮吸収促進および乳化の作用をもちます。
これらの成分が水溶中でゲルネットワーク構造を形成できるようにバチルアルコールと精製大豆レシチンなどの成分を特定の組成で複合化。ゲルネットワーク構造中に油を効果的に分散させ、安定なO/Wエマルジョンを調整します。
敏感肌、乾燥肌、荒れ肌に効果が期待できます。
ニューセラミド構成成分
バチルアルコール | 保湿剤 |
ステアリン酸 | 保湿剤 |
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | エモリエント剤 |
レシチン | 乳化剤、保湿剤 |